お問い合わせは
社内行事
新年度が始まり一か月が経とうとしています。
世間では、もうゴールデンウィークに突入!ってニュースをしていますが、金型は、連休前になると忙しくなるようで・・・なんだか、知り合いのWeb会社での「あるある」ネタで、データを金曜日に渡されて、月曜日朝一で、確認したい。というクライアントが多い・・・という話を思い出しました。
さて、新年度一回目の更新は、タイトルの通り「歓送迎会」です。
一年前、私ともう一人高校卒の新人も歓迎会してもらったよな~とか思い出しながら、今回は親睦会での仕事もやりつつの参加でした。
場所は、垂水駅からすぐ近くの「くら蔵」という和食のお店。
総務に新しく加わった大田さん。
そして、長年和田金型で仕事をしてくれた足立さんの引退。
あの陸上選手カール・ルイスの靴の型製作に携わった職人さん。
金型の微妙な修正指示を的確に捉えて修正していく技術は、素晴らしかったと社長からの改めての紹介がありました。
この二つを兼ねた歓送迎会。
駅から近いこともあり、いつもは車移動の方も飲むぞ!と電車移動になった方もおられて、かなりの盛り上がりになりました。
親睦会としての感想は、前もっての準備が大切だということが改めて実感できたのと、なかなかシナリオ通りには進まないものだな~。柔軟な臨機応変さが求められるものなのだと感じました。
大田さん!
これから、よろしくお願いします!!
足立さん!
長年、ありがとうございました!!
2014年4月30日3:51 PM |カテゴリー:社内行事
桜が少しずつ咲きはじめ、太陽が出ている時間もだいぶ長くなってきました。明日からの消費税増税を目前に、ガソリンスタンドや、定期券の購入に列が出来ているそうですね。
3月最終日でのブログ更新です。今回は、先週土曜日29日にあった社内一日研修をお伝えしようと思います。
和田金型では、毎年この時期に、経営指針書の各チーム目標の中間経過発表を行い、うまく進んでいるかどうか。また上手く進んでいないとしたら、原因は何なのかを考え、下期、どのような目標で頑張るのかを話し合っています。
今年は、まず常務による問題提起がされて、その後、各チームリーダーからの目標達成などの発表がありました。
その後、藤本先生による『Check&Actionに向けて』というテーマで講話を頂きました。
などの話を中心に約一時間話して下さいました。
講話の後は、各チームに分かれ、発表に対する質問などを含め下期の目標に向けた各チーム別のディスカッションがを行いました。
午後は、田中先生によるVA/VEに関する講話と、田渕営業サブリーダーの講話をしていただきました。
など、VA/VEというものは何なのか?から始まり、その考え方などについて話して頂きました。
また田渕営業サブリーダーからは、
単刀直入に『加工時間(費用)を今の半分にして下さい。そのために何をすれば良いかを考えてください。』というお客様の声を直に聞く営業としての話から始まり、お客様がされているコスト削減例などを紹介して頂きました。
みんなVA/VEという初めての内容に戸惑いを感じながらも、現状の問題と、その改善に取り組まなければならないという認識は、持てたのではないかと思います。
講話の後、各チームに分かれ、まずは現状の作業を分解して、どれくらいの時間とコストをかけているのか、現状分析作業をし、作業時間が掛かっている若手は、標準時間になるように努力をする。標準時間以内の時間で作業が完了している人は、そこから更に改善するためには、何が出来るかを考えて、出た意見をまとめて最後に発表しました。
最後に、顧問・藤本先生・田中先生・工場長から、まとめのお言葉をいただき、無事に一日研修が終了しました。
司会進行の松澤さんお疲れ様でした~。
さて、明日から4月です。
丁度一年前に、中小企業家同友会の合同入社式に行った時のことを思い出します。
この一年の間に、Webサイトのリニューアルをする!月最低1回は、ブログを更新する!という目標は達成できました。そして、最近は、営業で初めて会う方に、「あ、ブログを更新されている方ですよね。」と言っていただけるようになりました。改めて更新し続けることの大切さを感じ、4月からも頑張って行こうと思います。(Webサイトはまだ作成中のページがあるので、頑張って完成させます。)
(編集:酒井 カメラマン:田原)
記録的な大雪が週末に降りました。
週末で良かった^^ 会社まで登山靴で歩いていかなきゃならないところでした・・・
この前、7日に親睦会の総会が社内で行われました。
活動報告と、次期計画案の承認。収支を見て、あ~去年は、私ともう一人新人は入ったから、その歓迎会で支出が増えてたんだな~と改めて感じ、入社してもうすぐ1年なんだと実感しました。
その後、親睦会役員の改選!!
和田金型では、親睦会役員の任期は2年。一年ごとに2名ずつ改選されていく方式で、役員・リーダー以外の中から2名が投票で選ばれる方式らしいです。
投票用紙?が配られ、用紙に候補者一覧の中から2名の名前を書いて提出。
そして即、開票作業開始!!
名前が読み上げられ、ホワイトボードの名前に正の字が書かれていく・・・
前半で独走か?と思われた人がいたり、後半で驚異の追い上げを見せる人がいたり・・・特に後半では、名前を読み上げる度に「おぉ~」という声が。
開票の結果・・・福井君と、酒井が選出されました。
えぇ、私です。なんとなく予感はしてたんですが、見事に選出されました。
これを機会に、Blog更新の仕事を親睦会役員の仕事にしてしまおうかなと企んでいます。そして、堂々と写真を撮ってUPする!!今年は、色々とイベントがあるので、普段の作業の様子も記録に納めて行こうかな。
まぁ、ぶっちゃけBlog担当に名乗りを上げて、親睦会役員でもないのに色んな会の度に写真を撮ってはUPしているので、丁度良いと言えば良いかな?ってことで、これからは出来るだけ写真を撮って、どんどんとアップ出来る様にして行こうと思います!!
写真は、今期で任期が終わる山鹿君
そして、任期2年目になる松澤君
最後は、開票作業の様子です。
あ~早く、レイアウトを復活させないと・・・
写真が全部左側表示になってるし、プラグインのLightWindowも無効になってるし・・・修正個所が多いな~
(編集:親睦会役員になった酒井)